AmazonのEchoデバイスにはカメラが付いているものがあります。
これはEcho同士の通話だけでなく、外出先から家の様子を確認したりするためのカメラとして使うことができます。個人的に使うことはめったにありませんが備忘録的に書いておきます。
手順は下記の3つです。
- Echo show のカメラ設定を有効にする
- Alexaアプリをインストールし、設定する
- スマホの設定でからAlexaアプリの権限を変更する(エラーが出る場合)
Echo show のカメラ設定を有効にする
次へを押すと、パスワードの入力を求められます。
Alexa アプリをインストールし、設定する
このあと、デバイス一覧の中に、カメラというジャンルが出てきます。
そのカテゴリを選ぶと登録しているEchoデバイスが出てくるので、
それを選択するとライブカメラが起動するようになります。
スマホのAlexaアプリのマイク権限を有効にする(これまでの設定で使えない場合)
自分の場合はこの設定も必要でした。もしかするとアプリの入れるときの権限設定を間違えてしまったのかもしれませんが、Androidからアプリに対してマイクなどを使用することを許可しないとこの機能が使えないようです。(ライブカメラを見るだけであればスマホのマイクは一切関係ない気がしますが、通話をする機能の一環としてこのライブカメラが実装されているのだとすると妥当かもしれません。)
カメラを選択した際に上記のような画面が出てしまった場合、Alexaアプリの中でも、Echoの設定でもなく、
スマホのAndroidの設定→アプリ→Amazon Alexa→権限→マイクの権限をオンにする
という作業をする必要があります。
これで見えるようになりました。
アプリを通してEchoのカメラに映るものがみれるので、ペットの様子をみたいだとか、
場合によっては家電がつけっぱなしかなど確認したい方には使えると思います。