写真を見て打ち込むよりも、AIが認識してくれたものをコピペするほうが正確になってきました。
たまに使いたくなってはどのメニューだったか失念してしまうので、写真の情報をテキストや表をでコピペしたいときに使えるサービスを備忘録的に残しておきます。
テキスト認識させたい場合
Googlephoto
写真を開いて、メニューからGoogleレンズを選択するとテキスト認識されます。いつからか手書きのテキストも認識してけれるようになったようです。
写真を開く
写真上で右クリック
右サイドにGoogel Lendsが出現、右上のボタンで新しいタブで全画面で開きます。
写真下のテキストなどのメニューをクリックすればその情報が出てきます。
精度は以下のとおりです。手書きももちろんですが、画面の中に写っている商品の文字まで然り認識しています。
画像の中の表を認識してコピーしたい場合
Microsoft Office
Officeなのでお金かかるかと思いきや無料で使えます。出力がエクセルなので、WEB版のOfficeで無料で開けるのですが、ここを起点にしていろんなサービスに誘導したいのかもしれません。
写真を撮る画面になりますので、写真をとり、トリミングの操作を行います。
続行をクリックするとトリミングされた部分の認識結果が表示されます。
流石に完璧ではなかったのですがほぼ認識できました。あとは足りていないあるいはまちがっているところをクリックすると修正できるので、修正してコピーします。
ExcelやSpreadsheetに貼付けすると表組みのまま貼り付け可能です。
更新中。。