Immersed VISORのためにIPDを計測してきた

以前予約したVisorのためにメガネ屋さんまでいった話です。

■Visorの進捗

9月19日にデモを行い、またその直後に出荷するという予定のようです。

https://x.com/VisorXR/status/1795799217568379126

■今回のテーマ

このデバイスは、目に適切な映像を届けるために人によって異なる瞳孔間距離を計測し、その距離に合わせて作り込みをすることになっています。
自分向けにカスタマイズすることになるため、売ることも難しいデバイスとなるため、このIPDを提出しした時点でキャンセル不可となります。

途中でスタンドアロンモードを追加したり大盤振る舞いしすぎたせいか色々遅れていて不安な中、
しかもデモなどの映像も観れないままこの値を提出しないといけないのは博打ですが、
大手ODMのpegatronが製造担当ということで、文字通り目も当てられないような商品になることはないのではという希望的観測と、自分の場合は予約してすぐにスタンドアロンモード追加が発表されたため手揚げなしに購入権利を得たという中若干お得になった事情もあり、もういいかとプロセスを進めようとしています。

■そもそも瞳孔間距離とは
Chat GPTより

瞳孔間距離(どうこうかんきょり)は、両目の瞳孔の中心間の距離のことを指します。これは一般的に「PD(Pupillary Distance)」とも呼ばれ、眼鏡やコンタクトレンズの処方において非常に重要な測定値です。
なぜ瞳孔間距離が重要なのか?
眼鏡のレンズは、視界の中央部分を通して最も鮮明に見えるように設計されています。このため、レンズの中心部分があなたの瞳孔の位置と正確に一致するようにする必要があります。もし瞳孔間距離が正確に測定されずに眼鏡を作った場合、視力補正の効果が減少し、目が疲れやすくなったり、頭痛を引き起こしたりすることがあります。
瞳孔間距離の測定方法
瞳孔間距離は、眼科医や眼鏡店で専用の道具を使って測定するのが一般的です。自宅で測定する方法もありますが、正確性に欠ける可能性があるため、重要な場合には専門家に測定してもらう方が安心です。
1. 専門的な方法: 精密な機器を使って、両目の瞳孔の中心間の距離をミリメートル単位で測定します。
2. 自宅での簡易方法: 定規や専用のアプリを使って、自分で測定することもできます。鏡の前で定規を瞳の前に持ち、左右の瞳孔の中心間の距離を測ります。
一般的な数値
成人の瞳孔間距離は通常、55mmから70mmの範囲に収まりますが、個人差があります。
眼鏡の処方箋には、この瞳孔間距離の情報が含まれている場合があり、特に新しい眼鏡を購入する際には、この数値を正確に伝えることが重要です。

PDの計測と提出について

immersedのアプリで、Visorを予約購入したアカウントでログインすると、IPDの提出を求めるメニューが出てきます。

あたまにクレジットカードをあてて写真をとると、世界共通のサイズであるクレジットカードとの比較で目の距離を測ってくれるようです。

※下記は最終的に何回も測り直した結果です。

このアプリで計測し提出することもできるのですが、アプリ上でも眼科などで計測することを強く推奨する表示が出てきます。
自分はいくつかのアプリで計測して同じであればそれで通そうかと思いましたが、数値が安定しないので眼鏡屋さんで教えてもらいました。
アプリで計測する際は、額にカードを当てるのですが、目の堀の深さや目線によってただしいものかわからないのかと思います。iOSだと、AppleのPhaseIDの仕組みも活用した検出ができるアプリもあるようなのでそれだと比較的正しいなどあるかもしれません

ただで測ってくださいでは虫が良すぎるので、安めのサブのメガネ買うことにしました。
いったのはJINSです。

アプリでは62〜63.5くらいで幅があったのですが、結果は62でした。
で、晴れてこの数字で入力しようと思いましたが入力画面で補正する方法もイマイチわかりませんでしたので、測るときに目線の位置を変えて調整しました。※なお、snsなど色々見ていたら直接入力できたと書かれている人はいましたが具体的な方法はわからずでした
指示通りに奥を見ると広くなって63.5などでてしまうので、自分の場合はスマホのカメラのあたりに視線を送って若干短めにしました(寄り目にすると文字通り目が寄るので近くをみればこの距離は縮まります)。

immersedが定義している、瞳孔間距離と、メガネ屋さんで定義されている機器の設定が乖離していたらズレてしまう気がするのですがそこはメガネを作るときの基準が世界共通と信じたいと思います。

ちなみにJINSの場合は購入時にこのようなレシートが、発行されてそこに左右の数値が記載されました。

購入内容によってもかわるかもしれないので、レンズの度数決めるマシンを使っているときに聞くとその場で教えてくれますので確実です。
視力測るときに聞いたら教えてくれるので、その時点でやっぱり買うのやめますということもできなくはないですが胸に手を当ててご検討ください。

みなさまのところにVisorがちゃんとしたものとして届くことを祈っております。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする